【盗聴器発見】盗聴被害を煽る巧妙な手口|不審なチラシに潜む罠とは?

盗聴器 詐欺

盗聴電波を受信しました。心当たりのある方はご連絡ください。

マンションのポストに、こんな手書きのメモが貼られたチラシが入っていたら、あなたはどう思いますか?

  • 「最近、家の周りで同じ車をよく見かける…」
  • 「身に覚えのない情報が、なぜか知人に知られている…」
  • 「もしかして、私も盗聴被害に遭っているのでは?」

このような不安を感じても、そのチラシに書かれている業者に連絡しないでください。
これは住人の不安を煽り、無駄に盗聴器発見の依頼をさせる。という詐欺の手口です。

チラシの表の印字

盗聴・盗撮 被害続出しています!

そんなお悩みを内密に

どこよりも早急に解決いたします!

【調査料金】1R:5,000円~
  • 最近彼氏と別れた。
  • 家の周りで同じ車を何度も目撃する。
  • 知らない人から何度もメールや電話がくる。
  • 何となく監視されている気がする。
  • 最近誰かから何気なく頂き物をした。
  • 知るはずのない情報を他人が知っている。
  • 以前ストーカーに狙われたことがある。

一つでも心当たりがあれば危険です!!

一人で悩まずに一度ご相談ください。

盗聴器詐欺チラシ

チラシの裏の手書き

こちらが、チラシの裏に手書きで書かれていた内容です。

こちらのマンションで盗聴電波を確認しました。

心当たりのある方はご連絡ください。

盗聴器の詐欺チラシ

字が雑で読みにくい💧

表も裏も全くのデタラメ

よくテレビ番組でやってるものにも言える事だけど、

盗聴器の調査は、

依頼されてからでないと調べられない

勝手に住人に告げる事はできない。

何故か?

  1. 誰が仕掛けているか分からない。
  2. 外部から部屋番号までは分からない。
  3. 住人が突然の見知らぬ訪問者に応じない。

1.について

浮気の事実を確認するために、家族の者(夫や妻)が仕掛けているかもしれない。

子供の素行を案じて、親が情報収集をしているのかもしれない。

2.について

マンションの外から盗聴電波をキャッチしたとしても、どこの部屋からの発信なのかは判別出来ない。

特定するには、各部屋の前で一部屋、一部屋、盗聴電波の調査をして回らないといけない作業であり、現実的ではない。

3.について

インターホン越しで門前払いをくらいのが関の山です。

確かに!インターホン越しにそんな事言われても受け入れられない

チラシに書かれていた業者について

チラシに書かれていた東淀川区の業者を調べてみてみましたが、該当する事務所は一つも見当たりませんでした。

すぐに潰れたか、社名や住所すらも架空だったのかもしれません。

チラシ系は無視するだけで十分です

スポンサーリンク

広告収入は、サイトの維持・運営費として活用させていただいております。

>探偵マンBLOG

探偵マンBLOG

「探偵マン」が様々な問題を解決!
日々の事件や調査の裏側を公開しています。

CTR IMG